お知らせ NEWS
2025/09/01
9月は「防災月間」です。回転備蓄におすすめの品をご紹介します。
9月1日の「防災の日」は、1923年に発生した関東大震災をきっかけに制定されました。
災害が多い9月を中心に、防災への備えと知識を深めることを目的として、9月全体が「防災月間」とされています。
地震に加え、近年では地球温暖化の影響により、台風や大雨などの自然災害が増加し、私たちの身近な場所でも
万が一の事態が起こる可能性が高まっています。だからこそ、災害への備えは非常に重要です。
この機会に、非常用の食品や道具について意識してみませんか?
【備蓄品の目安】
○飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
○非常食 3日分
缶詰、ビスケットなど常温保存で賞味期限が長く、すぐに食べられる食品を日頃から少し多
めに備蓄し、賞味期限の近いものから消費し、消費した分を新しく買い足し、常に一定量の
食料を家に備蓄しておく「ローリングストック」方法は、備蓄品の鮮度を保ち、いざという
時にも日常生活に近い食生活を送ることができるためおすすめです。
○生活必需品 トイレットペーパー、ティッシュペーパー、カセットコンロなど
■生活クラブ・スピリッツ通信販売では、備蓄におすすめの水や缶詰などの取扱いがあります。
特に人間にとって必要不可欠な水は、日頃から備蓄しておくことが大切です。
ローリングストックにおすすめ品をご紹介!商品名をクリックすればネットショップに移行します。
・品番1703 信州たのめの里の水「森羅万象」2L
・品番1890 ミニコロウインナー缶 100g
・品番1868 いわし梅煮3缶組 100g(固形量80g)×3
・品番1856 カリッと香ばしいおからチップ
・品番1891 ノンカップ麺・しおやさいラーメン 1箱(8個入)